カラーグレード

 
ダイヤモンドの価値を決める4つの「C」のうちの1つ、カラーグレードは無色のカラーレスと
カラーダイヤとでは、大きな違いがあります。

カラーレスは透明であればあるほど評価が高く、ダイヤモンドのDから順番に
D>E>F...と評価されていきます。

 

    
 

無色のダイヤモンドは、だんだんと色味がついてくると黄味を帯びてきます。

カラーレスから、ニアカラーレス、フェイントイエロー、

誰の目にも黄色が認められるベリーライトイエロー、ライトイエローとなっていきます。


グレードは、鑑定機関にあるマスターピースを基準に鑑定されていきます。

DカラーのダイヤとLカラーのダイヤは容易に判断が着くと思いますが、

KカラーとLカラーの判別はとても難しく、専門の技術が必要です。


無色であればあるほど評価も高く、高額になるカラーレスのダイヤモンドは、

黄味を帯びていくと評価が下がり、値段も手ごろになってきますが、

濃い黄色となりファンシーの評価が着くと、また評価が上がり金額も上がっていくのが

ダイヤモンドの面白いところです。







カラーダイヤモンドのグレードになりますと、

濃い・薄いの他に、明るい・暗いが加わります。

ピンクダイヤモンドで例えてみますと、

同じ色のピンクでも、暗いピンクよりは、明るい鮮やかなピンクが評価が高まります。

さらに、カラーダイヤは1色だけでなく、サブ・カラーもあります。

オレンジが混ざったようなピンクは「オレンジィ・ピンク」

紫色が強く表れている「パープル・ピンク」

サブカラーでも濃さが違うと、「パープリッシュ・ピンク」紫がかったピンクとなり、

パープルピンクよりは、紫色の割合が少なく、すっきりとしてクールな印象のピンク色となります。

イエローやブルーでも同じように、「オレンジィ・イエロー」「グリーニッシュ・ブルー」など

どんどんカラーバリエーションが増えていき、カラーダイヤのバリエーションの豊かさに驚きます。

注意したいのは・・・

カラーグレードは、一番最後のカラー表示がメイン・カラーになります。

一見、グリーンに見えるダイヤモンド、最後の表示がブルーであれば、ブルーダイヤとなり

グリーンダイヤよりも金額が大きく変わってしまうことを理解しなければなりません。


1.ファンシーカラー ダイヤモンドと色の起源

2.産地とその希少性
 
3.ナチュラルと トリート
 
4.カラーグレードに ついて

5.ファンシーカラーダイヤの価格と評価のポイント


 
ページ先頭へ戻る